山形まり花 - クラゲファンタジーソーダ

音ゲー勢にはおなじみのひなビタから1曲。
ササキトモコ師匠作曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=oERQhsDc8bs
↓以下サビのスコア

(↑耳コピ譜なので間違いあるかもです)
メロディ
このメロディほぼ五音階でできてます。(このキーだとDb,Eb,F,Ab,Bb)
独特なオリエンタルな感じ、たしかに出てます。
同じ手法でふんわり感出してる曲、こんなのもありますね↓
https://www.youtube.com/watch?v=KWoFESWSQOk
(小川七生 - 月灯りふんわり落ちてくる夜)
最初の音が9thではじまるのもちょっと気になります。
これでオシャレ感がより強調されてる感じします。
最後の2段の展開はちょっとスリリング。
急に8分の3拍子になり、Db-major→Bb-majorへと転調してきます。
ナイスチョイスなメロディによってスムーズにつながってます。
全体的に休み無くゆったり上がったり下がったりするメロディで
クラゲ感がすごいです。
コード
J-popではわりと使用頻度少なめなⅡmスタートです。
これがまたⅣとは違った味がして面白いんですよね。(ⅡmとⅣは機能が同じだけど、Ⅳの方が頻出)
進行はシンプルめな2516のループ。
ループしてることでまた漂ってる感じが強まってる気がします。モードジャズ的な。
最後の段のコードは少し特殊。
今までのコードとは毛色が違うBM7(bⅦM7)。
これを裏コード的に使って、半音下のBbM7に解決してます。
ほか
日高さんのウィスパーボイスが気持ちいい。
シンセベースの音色、アルペジオしてるシンセの音色、ピチカート、クラゲっぽい。
左右のササキさんコーラスがきれい。
歌詞がかわいい。
まとめ
ササキトモコさんは神。
コメント
コメントを投稿